生活

フレッツ光ネクスト から ドコモ光へ転用 してみた

ドコモユーザーなのでコラボ光で フレッツ光ネクスト から ドコモ光へ転用 してみました。プロバイダーはOCNのままです。フッレッツ光ネクスト はこの4月から440円も値上がった上にポイント制度が廃止されました。どーんと割というのを利用していましたが、とうとう ドコモ光 より高くなったので転用しました。
オーディオ・ビジュアル

オーディオ の 音質と体調

オーディオを聞いていると、日によって聞こえ方が違うのに気が付きますね。体調によってかなり違うようです。疲れているときは特に音が悪く聞こえます。これを無視して、ああだこうだと言っても始まりません。そこで 音質と体調 の関係を考えてみました。あくまでも個人的な感想です。
オーディオ・ビジュアル

CDプレーヤー によって CDの音質 が違う件

最近は CDプレーヤー でCDを聴くことが少なくなってしまいました。ソニーはもう CDプレーヤー を作っていません。ハイレゾ対応のソニー製BDプレーヤーで再生したら、なにか物足りません。BDプレーヤーの音楽再生アプリとドライブとソニーの昔のESシリーズのCDプレーヤーで CDの音質 を比較してみました。
生活

丹田覚醒メソッド の薦め

整体や呼吸法で丹田が大事だと良くいわれます。しかし、この丹田の場所がさっぱり分かりません。また、力を入れるのか、意識を向けるだけでいいのか分かりません。お尻の穴を締めれば良いのか、骨盤底筋を締めるのかも分かりません。それを具体的に説明したビデオです。
オーディオ・ビジュアル

SONY STR-AN1000 で A.F.D.Movie を使ってみた

ソニーのAVアンプ STR-AN1000 には様々な音場(サウンドフィールド)が用意されています。MusicにはA.ENHANCER しかありませんが、Movie には色々用意されています。その中で A.F.D.Movie と360 Spatial Sound Mappingを同時に使った感想です。
生活

整流板タイプの換気扇 を掃除してみた

整流板タイプの換気扇 PanasonicのFY-75DE3 を2箇月経って初めて掃除をしてみました。整流板とフィルターに特殊加工をして手入れを楽にした製品です。毎日の表面の手入れはしていたものの、うっかり1箇月ごとの整流板とフィルターとオイルキャッチの掃除をサボってしまいました。買ってから初めての掃除をした感想です。
BOOK

他人と比較しないだけで幸せになれる 感想

加藤諦三 氏の新作「 他人と比較しないだけで幸せになれる 」の紹介です。 定年後の生き方を考えた本です。 老後の不安について書かれています。 人々が年金のことで不安になるのは、年金を口実に自分の存在に対する本質的な不安を合理化しているに過ぎないといいます。 それには、コミュニケーション能力を身につけることだそうです。
生活

整流板タイプ の 換気扇 を1箇月使ってみた 感想

整流板タイプ の 換気扇 PanasonicのFY-75DE3を1箇月使った感想です。フィルターと油受けの掃除は1箇月に一回でいいそうです。整流板も付きに一回洗えばいいようです。でも油が飛び散る料理はあまりしないので、掃除はまだしていません。普段の手入れは整流板を拭いているだけです。そこで使い勝手に限った感想です。
生活

自宅林 を伐採してみたらお金が想像以上に掛かった

自宅林 があるといっても、高さが二階の屋根より高い大木の松の防風林と背が少し低いモチノキです。枝が庇に掛かり、枯れ葉で雨樋が詰まります。庭は枯れ葉で茶色くなります。30年放置すると大ごとになります。自分で伐採できませんので業者に依頼しました。依頼してから時間が掛かるし、お金も掛かります。親の負の遺産を始末した顛末です。
生活

石油給湯器 を買い替えるタイミング

石油給湯器 を買い替えて3週間経ちました。石油瞬間給湯器(直圧式)という、瞬間湯沸かし器タイプです。19年使ったものを壊れてから買い替えたので4日間も風呂に入れませんでした。壊れる前に交換したいものです。後で考えれば、壊れる前の予兆が色々ありました。そのタイミングを考えてみました。