生活 整流式換気扇 を6箇月使ってみた Panasonicの整流式換気扇 FY-75DE3を6箇月使ってみた感想です。もっと掃除は毎日拭くのみで、整流板の裏やフィルターは一回しか掃除をしていませんので、あくまで性能面と使い勝手の話です。一人暮らしですので油を使った料理はあまりしないので、大して汚れません。内部の掃除が楽な機種なのでそこは無視します。 2025.06.30 生活
PC VAIO Vision+14 の画質の感想 VAIO Vision+14 の画質についての感想です。色域についてはsRGB100%ということなのでPC用としては高画質と思われます。しかし、色調整が出来ませんのでVAIO本体と比べてどうなのかという不安が残ります。そこで2ヶ月使った感想です。 2025.06.30 PC
PC VAIO SX14-R を二箇月使ってみた VAIO SX14-R を実際に二箇月使ってみた感想です。モバイルPCですが、家でしか使っていません。したがってモバイルPCとしてどうかは分かりません。純粋にノートPCとしての感想です。用途はブログ記事を書くのと、その写真の加工とネットの閲覧のみです。 カスタマイズモデルでタッチパネルを選んでいます。 2025.06.29 PC
生活 コーヒー を止めてみた いつ頃から コーヒー を飲み始めたかよく覚えていません。もう習慣になって何も考えずに飲み続けていました。しかし、物価高もあり試しに止めて一箇月以上が経っています。コーヒーの健康効果は色々言われています。当然、悪いところもあります。昔は煎茶ばかりでコーヒーは余り飲みませんでした。そこで体に起こった変化のリポートです。 2025.06.27 生活
光回線 ドコモ光 の 速度 を測定してみた フレッツ光ネクストからドコモ光へ転用したので、速度を測定してみました。様々な要因で速度は変わりますので、光回線だけの問題ではありません。したがってドコモ光だけの評価ではありません。プロバイダーはOCNで変更なしでの比較です。田舎は1Gタイプしか使えません。またWi-Hiでの接続ですのでそれほど早くはありません。 2025.06.14 光回線
生活 エンジン式刈払機 を買い換えたら進化していた 続き エンジン式刈払機 を買い換えたら進化していた の続きです。リョービから京セラのEKM2300Aという機種に買い換えました。排気量20.6ccでもっとも小型の機種です。リョービは京セラに事業譲渡していますので、間違いなくリョービの古い機種の後継機です。 2025.06.05 生活
生活 エンジン式刈払機 を買い換えたら進化していた 10年ぶりに エンジン式刈払機 を買い換えました。10年も経てばいくら丁寧に使っても色々ガタが来ます。部品を交換しながら使ってきましたが、電気系統が寿命なのか途中で給油するとエンジンが暫く掛からなくなったからです。昨今は充電式に押され気味のエンジン式も進化しているようです。 2025.05.29 生活
PC Windows11にアップグレード して大丈夫か Windows10のサポートが10月に終了しますね。 Windows11にアップグレード するか買い替えるか悩ましいところです。私は以前にWindows8.1からWindows10にアップグレードして煮え湯を飲まされた経験があります。トラブルの連続と動作の不安定さで大変な苦労をしました。私の経験を踏まえ考えてみました。 2025.05.26 PC
生活 充電式刈払機 はエンジン式刈払機 の代わりになるのか? 最近はホームセンターの刈払機の売り場に 充電式刈払機 が幅を利かせてきています。マキタは エンジン式刈払機 から撤退したようです。買おうと思っていたので残念です。そこでエンジン式と同じくらい使えるのか調べて、まとめてみました。パワーと使用可能時間を考えてみました。 2025.05.21 生活
PC VAIO Vision+14 を使ってみた 感想 VAIO Vision+14 を一箇月使った感想です。使わないと分からないことがあります。大したことではありません。素人の感想です。といってもボタンは明るさ調整の一個だけですし、ユーザーの出来ることは殆どありません。したがってデザインや画質に対する実際使ってみた率直な感想です。 2025.05.20 PC