チベット体操 21回 2年半

チベット仏教 少年僧 未分類
Unsplash和 平が撮影した写真

チベット体操 21回 2年半

チベット体操 を21回のフルでやり始めて2年半になりました。
一日も欠かさずやっています。
何故か去年治ったはずの花粉症が再発し、体重が減るなどそれなりに変化がありました。
最大の関心事である若返りは自分ではよく分かりません。
春先で体調を崩しやすい季節であること含めてのリポートです。

チベット体操 2年半

チベット体操

Unsplash和 平が撮影した写真


変化は次のとおりです。

  • 一日も欠かさず続いている
  • 花粉症が再発
  • 春先によくある発熱はなかった
  • 体重が50kgまで減ってしまった
  • この冬は手足の指の霜焼けが殆ど起こらなかった
  • 二重顎がなくなった
  • 畑を耕すのが楽になった

こんなところです。

考えられる理由

一日も欠かさず続いている

もうこれだけで、体調が良い証拠ですね。
普通ならできない日があってもおかしくありません。

一年前より、かなり砂糖の摂取が増えた

東洋医学的には砂糖は花粉症には一番良くないそうです。
お酒も糖の範疇に含まれるそうですが、私は飲んでいません。
5月に入っても花粉症の症状が少し出ています。
こんなことは初めてです。原因は分かりません。

昔より体力が付いた

免疫力が付いたのか、毎年春先に発熱することが今年はありませんでした。

砂糖を減らしたことで体重が減った?

花粉症の再発に懲りて砂糖を減らしました。
代わりにご飯の摂取が増えているのに体重が減りました。
これはつい最近の話です。

血流が良くなった

毎年、冬には手足の指が霜焼けになって困っていました。
しかし、今年は寒さが結構厳しかったにも関わらず殆ど霜焼けになりませんでした。

首がスッキリとした

これは間違いなく体操の効果でしょう。首を伸ばすポーズが多いですから。
二重顎もなくなりました。

畑を耕すのが楽になった

昔は3,4日掛かっていたのが1日(1時間)で出来ました。
体幹が鍛えられたのかも知れません。

具体的な話

2年ぶりに花粉症になった

といっても薬を飲んだのは10日ほどで昔に比べればかなり軽いです。
なぜか3月のスギ花粉より4月の檜花粉の影響が大きいようです。
理由は全く分かりません。

発熱がなかった

毎年、春先には37℃ぐらいの発熱がありますが今年は全くありませんでした。
なかなか暖かくならず、用心していたせいかもしれません。

体重が減りすぎた

砂糖を断ったら、50kg余りまで体重が減ってしまいました。
体組成計では体年齢が35歳と出てしまいました。
内臓脂肪が「やや多い」と長く出ていましたが、正常になりました。

ほとんど霜焼けになりませんでした

特に足の指が霜焼けになって、皮膚が破れ血で靴下と布団のシーツを汚していました。
今年はどういうわけか、ほとんど霜焼けになりませんでした。

二重顎が消えた

顎の筋肉を解す体操も風呂でやっているので、その効果かもあるかも知れません。
ある意味、若返りですね。

畑を耕すのが楽になった

6,7mの畝二つを一時間で耕しました。
以前なら腰が痛くなって、休み休みで3日は掛かっていました。

本当の効果はわからない

結局のところ、チベット体操の効果かどうかは分かりません。
でも頭が薄い割には若くみられますから、若返りの効果が多少はあるのかも知れません。
朝やるだけで、気持ちがいいので長く続いています。
体は間違いなく締まりました。
それだけで意味があるのではないのでしょうか。

まとめ

チベット体操を2年半やって特別な体の変化があったわけではありません。
花粉症との関係もよく分かりません。
だた、朝にやる体操としては、体が目覚めるのでとてもいいものです。
あくまでも、朝やるものです。
ここだけは強調しておきたいです。

コメント