高岡英夫氏が開発した ゆる体操 に基本の3種類の体操があります。高岡氏自ら黄金の三点セットと称しています。「腰モゾモゾ体操」「スネプラプラ体操」「ふくらはぎ膝コゾコ ゾ体操」の3種類です。所謂、腸腰筋を解す体操で効果は全身に及ぶようです。これを20年余りやった感想です。
ゆる体操 黄金の三点セット は腰に効く

ゆる体操
ゆる体操 の黄金の三点セット をやると次のことは確実にあります。
お年寄りにも良さそうですね。
- 腰痛予防になる
- 躓かなくなる
- よく眠れる
考案者の高岡英夫氏はこれだけで体がほぐれるわけではないと言っています。
それでもやると、やらないでは大違いです。
腰は身体の要
整体の世界では腰を整えると全身が整うというような考えがあるようです。
ゆる体操 の黄金の三点セット は腸腰筋をほぐす体操のようです。
その結果、高岡氏の実験によると歩くときに前に出す足の靴底と地面との距離が1センチほど広がるそうです。
この結果、躓かないようになるようです。
最初は腰に響いた
最初に ゆる体操 の黄金の三点セットをやり始めたのは20年余前です。
当時、スニーカーを掃いて工場で仕事をしていました。
足に障害があるせいか、疲れると段差のない所でよく躓いていました。
それが躓かなくなりました。これだけは確かです。
他の効果については特に感じませんでした。
しかし、気持ちがいいのと時間がかからないので長年続いています。
現在は他の ゆる体操 と組み合わせています。
しかし、それだと話がややこしくなりますので三点セットだけの話です。
最初は三点のどれをやっても、腰にビリビリと響きました。
特に「スネプラプラ体操」は響きました。
それほど腰が凝っていたようです。
また、最近気がついたことですが、腰が反っていると効果が余り出ないようです。
この体操自体に反り腰を治す効果があるようです。
でも、意識しないと駄目みたいです。
最近の著作「レフ筋トレ」のなかで「腰モゾモゾ体操」の際に腰の下に指が入るようでは体が脱力しないと書かれています。
ゆるい分、効果もゆるい
直ぐに効果が出るものではないです。
毎日やっていて気がついたら、腰が楽になっていたという感じです。
でも、気持ちがいいから続くわけです。
よく眠れますし、時間がかからないのでコスパは極めて高いです。
起きたときにやると、楽に起きられます。
ただし、気持ちがいいので二度寝をしてしまいます。
効果が出るのに時間がかかるので、気長に取り組む必要がありますね。
ゆる体操のHPを見ると便秘に効果があるという記述がありますが、これについては良く分かりません。
まとめ
ゆる体操はかなり簡略化されていますので、コツを掴まないと効果が出ないです。
最近の著作の中で理論的な解説がされているようなので、それを読んでからのほうが良いかも知れません。
コツを掴むにはコツコツやるしかありませんね。
コメント