食洗機 を 6年半使ってみた
Pnasonic の 食洗機 を6年半使っています。食洗機の寿命は6年とされています。何を根拠にしているか不明ですが、部品の保有期間が6年と法律で定まっているのでそれが根拠かも知れません。実際のところ経験上ではありますが15年ぐらいは使えますね。
寿命は使い方によって随分と違ってくるものです。
今のところ何の問題もありません。
食洗機 を 6年半使ってみた
[

6年使った 食洗機
一日一回、食器とフライパンと片手鍋をフルに詰め込んで使っています。
高温除菌は使っていません。
以前の機種はこの高温除菌を使って一日に2回使って15年保ちました。
しかも水道の元栓は開けっぱなしです。
今度の機種はそれ程過酷な使い方はしていません。
したがって6年半では何の問題もありません。
新品の時と何も変わりません。
食洗機 で問題が起きなかった理由
推測ですが、次の事が考えられます。
- 高級機なので丈夫
- 一日一回しか使っていない
- 高温除菌を使っていない
- 予洗いをしている
などです。
高級機なので丈夫
これは言うまでもないことですね。
コストが掛かっていますから、当然です。
一日一回しか使っていない
夜に1日分をまとめて洗います。
目一杯食器を入れていますので、機械に負担が掛かるかも知れません。
しかし回数を減らしているので、その分寿命が伸びると思います。
高温除菌を使っていない
前の機種はこれを使っていたので、時間がかかる上に上記の出口のプラスチックがボロボロになりました。
予洗いをしている
予洗いと言っても、蛇口をシャワーにして汚れをさっと流しているだけです。
汚れが酷いと機械に負担が掛かるようです。
具体的な使い方
まとめ洗いで水と電気と洗剤の節約
フライパンと片手鍋は一日に2回使いますから1回手で洗います。
それ以外はまとめ洗いです。
箸も茶碗も複数用意する必要があります。
洗剤の節約
粉末の洗剤を専用スプーンの7割程度で使っています。
汚れによって洗剤の量を調整しなくてはいけませんが、予洗いをしているので少ない量で済ませています。
ちゃんと綺麗になります。
元栓を締める
ここ一箇月ほど水道の元栓を締めるようにしています。
機械に負担をかけないためです。
もはや 食洗機 は必需品
以前の食洗機が壊れた時に1週間ほど手洗いをしたことがあります。
もう地獄でした。
昔の人はよくやっていたと思います。
一人暮らしに 食洗機 は必需品ですね。
まとめ
まとめ洗いで回数を減らし、予洗いをすることで 食洗機 は長持ちします。
元栓を毎回使用後に締めることで機械への負担を減らします。
これなら6年どころか10年は楽勝でしょう。
コメント