take

生活

FOMA終了 で古いスマホが使えなくなる?

2026年3月31日でドコモの FOMA終了 だそうです。つまりG3が使えなくなるためガラケーが使えなくなるわけです。 ところが、これが古いスマホにも影響があるらしいです。 ドコモからダイレクトメールが来ました。
生活

太陽熱温水器 を使った 感想

親の代からの 太陽熱温水器 を20年近く使っています。大分傷んでいますが、バリバリの現役です。 太陽熱温水器 とは屋根の上に設置する昔からあるあれです。 太陽光発電やエコキュートも結構ですが 太陽熱温水器 は夏場だけとはいえ、とても効率が良...
生活

火災報知器 電池 を交換してみた

以前の記事で 火災報知器 の電池を換えるより買い換えたほうがいいのに、電池を交換した顛末を書きました。半年経って少々まずいことになってきました。結局、早晩買い替えることになりそうです。
BOOK

加藤諦三 「 それでも幸せな人、不幸な人 」 感想

2024年10月出版された、 加藤諦三 氏の単行本の紹介です。「不幸を受け入れる」ことこそ幸せの条件だと著者は言います。不幸を受け入れられない人は現実から逃げている人だともいいます。三十年後に幸せになっている人は「昨日よりは今日,今日よりは明日」という生き方を三十年する人であるそうです。この本は心理学による幸福論です。
生活

整流式換気扇 を6箇月使ってみた

Panasonicの整流式換気扇 FY-75DE3を6箇月使ってみた感想です。もっと掃除は毎日拭くのみで、整流板の裏やフィルターは一回しか掃除をしていませんので、あくまで性能面と使い勝手の話です。一人暮らしですので油を使った料理はあまりしないので、大して汚れません。内部の掃除が楽な機種なのでそこは無視します。
PC

VAIO Vision+14 の画質の感想

VAIO Vision+14 の画質についての感想です。色域についてはsRGB100%ということなのでPC用としては高画質と思われます。しかし、色調整が出来ませんのでVAIO本体と比べてどうなのかという不安が残ります。そこで2ヶ月使った感想です。
PC

VAIO SX14-R を二箇月使ってみた

VAIO SX14-R を実際に二箇月使ってみた感想です。モバイルPCですが、家でしか使っていません。したがってモバイルPCとしてどうかは分かりません。純粋にノートPCとしての感想です。用途はブログ記事を書くのと、その写真の加工とネットの閲覧のみです。 カスタマイズモデルでタッチパネルを選んでいます。
生活

コーヒー を止めてみた

いつ頃から コーヒー を飲み始めたかよく覚えていません。もう習慣になって何も考えずに飲み続けていました。しかし、物価高もあり試しに止めて一箇月以上が経っています。コーヒーの健康効果は色々言われています。当然、悪いところもあります。昔は煎茶ばかりでコーヒーは余り飲みませんでした。そこで体に起こった変化のリポートです。
光回線

ドコモ光 の 速度 を測定してみた

フレッツ光ネクストからドコモ光へ転用したので、速度を測定してみました。様々な要因で速度は変わりますので、光回線だけの問題ではありません。したがってドコモ光だけの評価ではありません。プロバイダーはOCNで変更なしでの比較です。田舎は1Gタイプしか使えません。またWi-Hiでの接続ですのでそれほど早くはありません。
生活

エンジン式刈払機 を買い換えたら進化していた 続き

エンジン式刈払機 を買い換えたら進化していた の続きです。リョービから京セラのEKM2300Aという機種に買い換えました。排気量20.6ccでもっとも小型の機種です。リョービは京セラに事業譲渡していますので、間違いなくリョービの古い機種の後継機です。