SONY Blu-ray Recorder BDZ-FBT4100 を17箇月使った感想

SONY Blu-ray recorder BDZ-FBT4100オーディオ・ビジュアル
SONY Blu-ray recorder BDZ-FBT4100

テレビを買う際に、ハードディスクをテレビに繋いで間に合わせるか、レーコーダーを買うか悩ましいですね。
そこで私が SONY Blu-ray Recorder BDZ-FBT4100 を17箇月使った感想を書きます。因みに末尾の4桁の数字のうち4が4テラバイトのことです。現在はマイナーチェンジして4200になっています。
Blu-ray Recorder は最近、旗色が悪いようです。今後も売上が伸びることはないだろうと言われているようです。
しかしながら使ってみないと分からないことがあるものです。参考になればと思います。

SONY Blu-ray Recorder BDZ-FBT4100 を17箇月使った感想

SONY Blu-ray recorder BDZ-FBT4100

SONY Blu-ray recorder BDZ-FBT4100

使い勝手は最高

結論から言えば、買わない手はありません。こんな便利なものを使わないなんて、勿体ないです。テレビライフは別世界に変わります。
リモコンの反応はサクサクと素早いです。Bluetoothのお陰もあるでしょう。

技術の進歩は目を見張るものがある

昔のビデオデッキはやたら大きかったです。今や黒い線香箱のようになり、見た目はたいしたことはありません。ただの黒い箱に見え、安っぽく見えます。しかし、機能はびっしりと詰まっています。30年前のビデオデッキからは想像できないほどの進歩ですね。
アップコンバート技術で、たとえテレビにその機能がなくても映像と音声が良くなります。画像は4Kにアップコンバートされ、音声はDSEE-HXでハイレゾ相当になります。特にセリフは聞き取りやすくなります。

デザインが洗練されている

他社はただの黒い箱です。これにたいしてソニーは上下で色合いを微妙に変えるなど小技が効いています。流石ですね。
ソニーのAVアンプ、サウンドバー、スピーカーとデザインが統一されているようです。

Recorderをすすめる理由

  • Blu-ray ディスクにダビングするにはRecorderを買うしかありません
    たまには、保存しておきたい番組がありますよね。
  • テレビに繋いだハードディスクに録画したものはそのテレビでしか再生できない
    テレビを買い替えたらそれまでです。
    当然、Blu-rayディスクにダビングが出来ません。
  • 最近は違うテレビに繋げる様式のハードディスクがあるようです
    しかし、テレビのメーカーが違うと互換性がないそうです。
  • ソニーの場合、テレビではCMスキップが出来ない
    自動スキップはおろか、手動でも出来ない。
    Recorderの場合は手動でスキップできます。
  • 寿命が近づいたら、丸ごと引っ越しができる
    ただし、同じソニーでないと駄目みたいです。
  • Blu-rayのミュージックビデオが再生できる
    ミュージックビデオは未だにDVDが主流のようですね。画質も音質もBlu-rayが遥かに上なのに勿体ないことです。
  • ミュージックプレーヤーとして使える
    現在、ソニーは単体でのミュージックプレーヤーを販売していません。したがってミュージックプレーヤーが欲しい場合、ハイレゾ対応のBlu-rayデコーダー一択です。

実際使ってみた感想

  • オンエアと録画に画質の差はない
    ダイレクトで録画した場合です。初期設定は何故か標準(SD)になっていました。これでは画質の粗さが目立ちます。テレビはプレミアム液晶です。それでも差ははっきりと分かります。
    したがって、ダイレクトモードでの録画は必須ですね。
  • スポーツ中継でも映像がぶれない
    テレビもRecorderにもブレを補正する機能があるので、何方が効いているかわかりません。何方にせよ上手く機能しています。
  • 音質が優れている
    ハイレゾ対応なので当然、音質は良いです。アップコンバート技術でセリフも聞き取りやすくなります。
  • Blu-ray Discを再生するには他に方法がない
    最近は用途が減っているとはいえ、いざというときに困ります。
    特に4K HDRのディスクの再生はBDZ-FBT4100などのハイグレードの製品でないと無理です。
  • CDプレーヤーとしても優れている
    昔のDVDプレーヤーはCDプレーヤーとしては物足りなかったです。おまけの機能という感じでした。しかし、今は昔のESシリーズのCDプレーヤーの中級機とくらべても遜色ありません。
  • HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)対応で4Kも十分楽しめる
    色のダイナミックレンジが拡張されたHDRに対応しているので、同じく対応しているBRAVIAと画質の差はありません。
  • 音楽再生ソフトは残念
    CD音源を直接取り込めません。PCから転送しなければいけません。しかもソニーの専用HP経由です。データを収集しているのでしょうか。
    プレイリストが作れません。またランダム再生ができません。
    新型で改良されていれば良いのですが。

ハードディスクで十分という意見に対して

  • 外付けハードディスクは落としたり、ぶつけたりして壊れやすい
  • 外付けハードディスクは意外と寿命が短い
    かつて、TVパソコンで使っていた外付けハードディスクは2年で調子が悪くなりました。録画に失敗することが多くなり、とうとう再生も出来なくなりました。
  • 自分で撮影した映像を見られない
    編集はPCでも出来ます。しかし綺麗な映像で見るにはそれをRecorderに取り込むか、ディスクに焼いたものを再生する必要があります。

まとめ

SONY Blu-ray Recorder BDZ-FBT4100 を買ってその性能にとても満足しています。ただし、HDMI端子しかありませんので性能を引き出すには、HDMI端子があるAVアンプかサウンドバーが必須です。特にCDの2チャンネル再生の音質は重要です。
値段は10万円前後するものです。しかし、オーディオ兼用と思えば然程高いものではありません。
という訳でRecorderはお勧めです。

コメント