チベット体操21回 20ヶ月 による 体の変化

チベット仏教僧侶生活
Unsplash和 平が撮影した写真

チベット体操21回 を一昨年の9月28日に初めて20箇月になりました。一日も欠かしていません。毎朝105回ですから、かなりハードな運動です。流石にここまで続けると体に変化が起きてきます。その報告です。他の健康法も影響しているかも知れませんので、あくまでも参考程度に読んでもらえばと思います。

チベット体操21回 20箇月 による体の変化

チベット体操21回

Unsplash和 平が撮影した写真

  • ウエストが引き締まった                                                       
     20年前のジーンズが履けるようになった。
  • 花粉症の症状が出なかった
     12年ぶりに花粉症の症状が出ませんでした。一度も花粉症の薬を飲まずに済みました。
  • 体組成計の年齢表示が若返った
     36歳を示すことが多くなりました。以前は38歳が限界でした。
  • 首が太くなった
     首周りに筋肉が付いた気がします。

変化の理由と具体例

  • ウエストが引き締まった
     腰回りをよく使う体操だからというのが最大の理由でしょう。
    79cmのズボンしか入らなかったのに、昔の76cmのジーンズがすんなり入るようになりました。前のポケットにスマホを入れても余裕でした。
    もっとも、後述するMCTオイルも関係しているかも知れません。
    痩せすぎも問題です。でも胴回りが太いのはもっと危険な気がします。
    先日、地元のある会合で同級生を二人見掛けました。
    顔は対して変わらないのに胴回りが随分立派になっているのに驚きました。
    生活習慣病が気になりますね。
  • 花粉症が収まったのは体操の効果?
     鼻の通りが良くなると以前から謂われていますね。
    因みに12年前は父親が亡くなり、かなりストレスが溜まっていました。
    気が張って、花粉症どころではありませんでした。
    副交感神経が優位だと花粉症になるという医師もいますからね。
    もしそうなら、仕事中に症状が出る理由が分かりません。
    結局、何が原因で花粉症の症状が収まったのか本当のところはよく分かりません。
    20年以上前から花粉症ですので、来年がどうなるのか心配です。
    単に加齢で免疫の反応が悪くなっただけかも知れません。
    なので、これに関してはなんとも言えません。
  • 体組成計の年齢表示が若返ったのは体重が減ったから
     165cmで51kgしかありません。痩せ過ぎかも知れません。
    筋肉量は35%ぐらいと変化なしです。
    なお、内臓脂肪がやや高めに出るのは前から変わっていません。
    もっとも時折、普通を示すことがあるようになりました。
    今までなかったことです。
  • 首が太くなった?
     体操を始めた頃は首が痛くなりました。首に負担がかかる体操のようです。
    実際に太くなったかどうかは分かりません。
    丁度、腰回りの半分が首の太さですから普通ですね。
    でも明らかに首に筋肉が付いた気がします。

チベット体操21回 だけでの効果ではない

他に変えたこともあるので、書いておきます。
いろんなことが複合的に作用していると思われます。

自力整体のメニューを変更した

先に紹介した、「すぐできる自力整体」の中から、手や肩をほぐす整体を今年の1月から始めました。

食生活を変えた

  • 去年の1月からMCTオイルをコーヒーに数滴入れています
     箱書きにお腹周りの脂肪を減らす効果があると書かれています。
  • ショートニングや悪い油や添加物が入ったお菓子を1年以上前から止めた
     高い輸入物の菓子にしています。
    と言ってもイオンの食品売り場で売っているものですから対して高いものではありません。
    したがって、白砂糖の摂取量もかなり減っています。高いですから。白砂糖や悪い油の摂取は体内の炎症を引き起こすそうです。
  • 数年前からラクトオリゴ糖を摂っている
     花粉症に効果があると謂われているビタミンDを腸内で生成するというラクトオリゴ糖入の「てんさいオリゴ糖」をトーストに塗っている。
  • 軽い筋トレとウォーキングは以前からやっている
     ウォーキングは2.6km位で毎日です。筋トレは1日置きです。
    しかし、この二つではウエストは細くなりませんでした。
  • 天然塩を使っている
     自力整体の矢上裕氏によると、花粉症の原因は花粉ではなく。東洋医学で云うところの水毒だそうです。これを解決するにはミネラルを含んだ海水から作られた天然塩の摂取が良いそうです。
    今年に入ってから多めに摂取していたことは事実です。
    因みに皹や手荒れにも良いそうです。

どれも科学的にはどうか分かりません。ただ、色々やってみたということです。

やって損はない

 ウォーキングをやっている人は多いと思います。しかし、ちょっとキツイ運動をやっている人はあまり居ないのではないでしょうか。
多少はキツイ思いをしなければ、60歳を過ぎたら体力を維持できないでしょう。
 チベット体操は人体にある7つのチャクラを活性化するそうです。
 所謂、丹田、中丹田、上丹田というのとは違うようです。
 その効果がどう出るのかはよく分かりません。
 しかし、古くから伝わるものには、それなりに効果があるはずです。でなければとっくに廃れているはずですからね。
チベット体操は万能ではありません。でも健康法の一つとして大変魅力的なものではないでしょうか。

コメント