PR

Windowsの半角英数入力では¥が出ない

Windowsの半角英数入力では¥が入力出ない PC
Windowsの半角英数入力では¥が入力出ない
記事内に広告が含まれています。

Windowsの半角英数入力では¥が出ない
WordPressのプラグインを使って数式を入力しようとして、「¥」が入力できなくて困ったことがありませんか。プログラミングでも同じ事が起きます。
実は Windowsの半角英数入力では¥が出ない ことがあるようです。
「¥」の代わりは「\]です。

Windowsの半角英数入力では¥が出ない

Windowsの半角英数入力では¥が出ない

Windowsの半角英数入力では¥が出ない


かつてRubyをかじった時に¥が入力できなくて困ったことがあります。
テキストをよく見たら、Windowsでは[\](バックスラッシュ)がその代わりになるとありました。
キーボードでいうと、ひらがなの「ろ」のキーです。
左の[Shift]キーの横です。

Windowsの半角英数入力では¥が出ない 理由

理由は、英数字のASCIIコードにないからです。
ASCIIコードでは「\」になります。
C5というコードになるそうですが、JISコードでは\です。
Macでは入力できるようです。
プログラミングに関する参考書やネットでの情報はMacを念頭にして書かれていることが多いようで、やたら¥が出てきます。
だから混乱が生じていると思われます。
Macだと入力が出来るようです。

実体験

wordでは入力できる

Wordでは半角英数字でも「¥」が出てきます。
逆に「\」が出せません。
Google日本語入力では再変換で全角の「\」が出てきます。
通常はマイクロソフトIMEとグーグルの日本語入力と半角英数字どちらでも¥と出てきます。
メモ帳でも出てきます。
編集言語が日本語だからなのか、フォントのせいなのか不明です。

プログラミングでは出ない

ところが、ブラウザの検索やプログラミング、WordPressなどでは使えません。
したがって「¥」が出てくるコマンドで初心者は躓きます。
WordPressに数式を入れられるプラグインを導入しましたが、「¥」をやたら使うコマンドが出てくるので困惑しました。
[\]が代わりになると何処にも書いてないからです。
Mac前提の表記には困ったものです。

「¥」を使わなければ良いのに

「¥」は日本の通貨の単位ですから、アメリカで生まれたPCで出せないのは自然といえば自然です。
しかし、日本生まれのコンピューター言語Rubyにはやたら使われています。
WordPressのプラグインのSimple Mathjaxでもやたら使われています。
恐らくMacで使うことを前提に開発されているのだろうと思います。
WordPressで書いています。ここでは半角英数字では「\」でて「¥」は出ません。

まとめ

理由はよく分かりませんが、Windowsでは半角英数字では「¥」が入力出来ない事がよくあります。
その場合、「\」で代わりになるということを知っておく必要があります。
そうでないと色々なところで躓くことになります。

PC
スポンサーリンク
takeをフォローする

コメント