VAIO SX14-R を3箇月使って気が付いたことがあります。実際使ってみないと分からない事があるので挙げてみたいと思います。あくまでも個人の感想であり、家の中でしか使っていませんのでモバイルPCとして使っている人には参考にならないかも知れないことを断っておきます。
VAIO SX14-R を3箇月使ってみた 感想

VAIO SX14-R
まだ3箇月ですが気が付いたことは以下の通りです。
- 軽量でとにかく持ち運びが楽
- 蓋を閉じたときの感触がフニャフニャで、ちょっと不安
- チルトアップヒンジはとても便利
- 発熱は気にならない
- 画質は結構良い
- 指紋認証が便利
といったところでしょうか。
とにかく使いやすいPCであることに違いはありません。
上記の理由
軽量でとにかく持ち運びが楽
オプションを付けても1kg余りですから、機動性があります。
しかも軽いのに丈夫です。
蓋を閉じたときの感触がフニャフニャで、ちょっと不安
持ち運ぶときに、軽いので片手で持てます。
しかし、レンジ側を手のひらでぎゅっと握るとフニャッとして画面に傷がつきそうで、ヒヤッとします。
チルトアップレンジはとても便利

キーボードの傾斜
これによりキーボードに傾斜がつくのと、段差が少ないためにとにかく使いやすいです。
これはもう特筆に値する機能です。
前のノートPCは段差が大きく、PCスタンドを使っても使いにくかったです。
キーはVAIOと同じ様に指に馴染むように中央が凹んでおり、高級感もあるのですがどうにも使いにくかったです。
段差を減らすと内部のスペースも減りますから、コストも上がるようです。
同じVAIOでも安いグレードは段差がありますね。
発熱は気にならない
先のチルトアップレンジのお蔭で本体の下に隙間ができるので、熱が籠もりません。
バッテリーで使う限り発熱は気になりません。
画質の良さは大事
写真の調整をするわけではありません。それでも画質は大事です。
毎日使うものですから、画質が悪いと使う楽しみが減ります。
指紋認証が便利
二段階認証の際に、これが使える場合があります。
いちいちスマホを使わなくていいので便利です。
具体例
軽量であることはとても重要
今までのノートPCは2.5kgありまあしたので、結構持ち運びが大変でした。
二階から一階へ持ち運ぶだけでも億劫になります。
蓋に不安がある
今までのノートPCはベゼルにゴムがあって、閉じたときに安定していました。
VAIO SX14-R はこれがないせいか安定しません。
CMに片手で持って運ぶシーンがありますね。同じようにレンジ(蝶番)の近くを片手で持つとフニャッとします。
チルトアップレンジのせいで開けにくい
開けるときにテーブルを擦って傷が付きそうです。
片手で開けるという人がいますが、どうやっているのでしょうか。
画面と同じ大きさのクリーニングクロスが付属しています。
もしかしたら画面の保護のためかも知れません。
ACアダプターに繋ぐと結構熱い
ACアダプターを使うと、処理速度は上ります。
その代わり左側の排気口から結構な熱が出てきます。
夏場はちょっときついですね。
但し熱暴走したことはありません。
タッチ画面は画素数が多い
色域も大事ですが、画素数も大事です。
タッチ画面は通常のものより画素数が多くなっています。
私はタッチ画面を選びましたので、活字が綺麗に表示されます。
これが結構大事です。
通常のフルHDの画面だと活字が荒くなり、気分が萎えます。
顔認証と指紋認証は便利
PINを使わなくてもいいですし、顔認証は一瞬ですのでストレスになりません。
指紋認証も二段階認証に使える場合があるので便利です。
この2つの機能は侮れません。
完璧なPCはない
ヒンジが硬いからか本体が軽いからなのか、開閉はちょっとしにくいです。
気になるのはそこぐらいでしょうか。
ゲームはしていませんが、GPUはミドルクラスらしいです。
スペック的に飛び抜けて優れた部分はありません。
そうはいっても、処理速度が早いのでとても使いやすいです。
サクサク動くのはとても快適です。
そして何より丈夫です。
まとめ
薄い本体によくもこれだけの機能を詰め込んだなと感心します。軽くてすぐ使えて画面も大きい。スマホとノートPCの良いとこ取りといった感じです。
サクサク動き、軽いのは素晴らしいです。
とにかく使いやすいノートPCです。
コメント