VAIO SX14-R のタッチパッドは軽く触れる

VAIO SX14-R の タッチパッド PC
VAIO SX14-R の タッチパッド

VAIO SX14-R のタッチパッドは軽く触れる
何を当然のことといわれそうですね。
タッチ(touch)とプッシュ(push)は違いますから当然ですね。
タッチとは軽く触れるという意味ですね。
ところが VAIO SX14-R を買ってからプッシュと勘違いして、ダブルタッチが反応しないのはおかしいと思っていました。
タッチパッドというくらいですからタッチするのが当たり前ですね。
つまり力を入れて押すと反応が悪くなるということです。

VAIO SX14-R のタッチパッドは軽く触れる

VAIO SX14-R の タッチパッド

VAIO SX14-R の タッチパッド


タッチパッドは軽く触れるものであるということを今まで気が付きませんでした。
軽く触れると、すこぶる反応がいいです。
こんな当たり前のことに今頃気が付きました。
そもそも英語でTouchは軽く触れるという意味です。決してPushではありません。

勘違いしたわけ

キーボードはキータッチとも言いますね。こちらもタッチであってプッシュでもパンチでもありません。
軽くタッチしないと指が草臥れます。
キーボードだってタッチしているわけです。
ノートPCなら当然です。

マウスのボタンが硬い

これがマウス操作で右手が草臥れる大きな原因です。
この感覚でタッチパッドを操作するから変なことになります。

タッチパッドの下のボタンが硬い

どういうわけか、本体のタッチパッドの下の左右のボタンも硬いです。
この感覚でタッチパッドを操作すれば当然上手くいきません。

操作の具体例

力を入れてダブルタッチしたら

ブログの「次のページ」ボタンに力を入れてダブルタッチしても反応しないことが多かったです。
軽く触る程度に二回タッチしたら、反応の良いことに驚きました。

スクロール

二本指で上下にスライドしますね。
力を入れるとガクガクと少しずつしかスクロールしませんが、軽く触れてやるとサクサクと高速で動きます。

カーソルの移動

Wordの入力中に指がいつの間にかタッチパッドに触れて、カーソルがあらぬ方向に移動してしまうことがよくあります。
昔のPCではそのために、タッチパッドをオフにしていました。
触れているだけですから、それだけ反応がいいということです。

マウスは初心者向け?

マウスばかり使っていると、本当に指や手首が疲れます。
職業病になっているくらいです。
ホイール操作や左右のクリックで右手ばかり酷使します。
画像編集など特別な用途以外は使わないほうが良い気がします。
VAIOではオプションになっているくらいですから、必ず必要という訳ではなさそうです。

まとめ

タッチパッドの意味を勘違いしていた、著者の体験談でした。
VAIOの場合、軽くタッチすると反応が良いのに驚きますよ。
という訳で、タッチパッドの使い方でした。

コメント