ジェットウォッシャー を再び 修理 に出した

ジェットウォッシャー 再び 修理に出した 生活
ジェットウォッシャー EW-CDJ73 を再び 修理に出した

ジェットウォッシャー を再び 修理 に出した
Panasonicの据え置き型 ジェットウォッシャー のホースが切れて修理に出してから1年半で今度は電源が入らなくなりました。まだ家電量販店(エディオン)の5年保証の期間ですので修理に出しました。消耗品の交換が必要になれば有料になるそうです。その場合、キャンセルするとキャンセル料が2,200円掛かるそうです。有料修理の場合はこの金額は充当されるそうです。

ジェットウォッシャー を再び修理に出した

ジェットウォッシャー 再び 修理に出した

ジェットウォッシャー EW-CDJ73 を再び 修理に出した


電源ボタンを何度も押さないと動かないことがたまにあったので変だとは思っていたところ、急に反応しなくなりました。ランプが点かず、うんともすんとも言わなくなりました。突然のことです。
家電量販店というのは修理についてはそっけないところがあります。まあ新品を売るのが仕事ですから仕方がありません。
修理に出して丁度一週間で修理完了の連絡がありました。
10日後の予定だったのに、なかなか素早い対応です。
ホースなど消耗品は有料ですが、毎日何年も使い続けるものなので、5年保証があって良かったです。
最も初めて保証を利用したので元は取れていません。
届いた ジェットウォッシャー

届いた ジェットウォッシャー

電源ボタンが壊れた理由

一日に何度も使いますので、5年弱で壊れてしまいました。
同じジェットウォッシャーでも充電式に比べて、電源ボタンが小さいです。
これが原因かと思いましたが、明細を見ると「電気的な特性のずれ」とありました。
Panasonicでも流石に壊れるようです。
操作基盤、モーター、ポンプの交換で12,750円の費用がかかりました。
中身は総取っ替えです。
もう中身は新品同様です。
もちろん保証期間なので無料です。

故障に至った経緯

故障の兆し

数ヶ月前から稀に電源ボタンの反応が悪いことがありました。
ジッジッと動きかけるのですが、止まってしまいます。
何度か押しているうちに動き始めることがありました。
それが頻発し始め、うんともすんとも動かなくなりました。
ポンプは最後までパワフルでしたので、どうやら電源ボタンの故障らしいと思い買った家電量販店に修理に出しました。

初めての経験

今までPanasonicの充電式ジェットウォッシャーを2台と据え置き型を使ってきましたが、電源が入らない故障は初めてです。
以前の据え置き型は回すタイプのスイッチで一度も電源が入らないことはありませんでした。
今回は慌てましたが、充電式の予備があるのでなんとか凌ぎました。
長年エディオンの会員なのに5年保証を使ったのは初めてです。

修理の内訳

買ったときの値段以上の保証はできないらしく、後2,000円ぐらいしか無料修理はできないと言われました。
もっとも保証は後3ヶ月弱で切れますので、次は買い替えでしょう。
毎年2,000円の会費を何十年も払っています。
昔は1,000円余でした。トータルでは何万円も払っていることになります。
店にとって損にはならないでしょうが、ちょっと悪いことをした気になりました。

故障すると困る製品

ジェットウォッシャーは故障すると忽ちその日から困るタイプの家電です。
歯周病と戦っている人は大変です。
ポンプがヘタってきたならともかく、ある日突然み電源が入らなくなるのは困ります。
修理には一週間かかりますので、充電式の予備があるといいですね。
旅行のときにも使えます。

まとめ

今回、家電量販店の長期保証を始めて使いました。
毎年、会費を払っているので全然元が取れていません。
他の家電は5年以内に故障したことが無いからです。
この手の毎日何度も使う家電は消耗が激しく、消耗品以外の部品も故障しやすいです。
長期保証に入っていたほうが良いでしょう。
買い換えれば現在は2万円近くするものです。
わずか1週間で帰ってきた上に、本体にマグネットでグリップを取り付ける場所の茶色い汚れがきれいになっていました。

綺麗になった ジェットウォッシャー

綺麗になった ジェットウォッシャー


流石にPanasonicはちゃんとしていますね。
という訳でジェットウォッシャーを修理に出した顛末でした。

コメント