パナソニックの炊飯器 を6年使った 感想

パナソニックの炊飯器 生活
パナソニックの炊飯器

パナソニックの炊飯器 を6年使った 感想
一般に パナソニックの炊飯器 の寿命は6年と謂われているようです。
高級機と安い機種では寿命も違うと思いますので、平均値でしょう。
パナソニック の 高級炊飯器 を使い始めてこの10月で丁度6年になります。
そこで寿命とされる6年経ったらどうなったかという話です。

パナソニックの炊飯器 を6年使った 感想

パナソニックの炊飯器

パナソニックの炊飯器


炊飯器は消耗品が多くあるので、寿命が6年というのが何を意味するのか分かりにくいです。
しかも寿命はメーカーに寄って違うようです。
修理用部品の保管期間が6年であることから謂われているのか、あるいは何かの平均値なのか分かりません。
一人暮らしなので炊飯は3日に一回程度です。
保温と炊飯で何方が炊飯器に負担がかるのか分かりません。
そこで6年使ってどうなったかというと、

  • 内釜はご飯粒がつきやすくなったものの剥げてはいない
  • 内蓋のパッキンが駄目になった
  • 本体は何の問題もない

ということです。
6年使うと流石に駄目になるところが出てきます。
しかし、寿命というのには大袈裟ですね。
消耗品を交換すれば10年は使えそうです。

パナソニックの炊飯器 は高級品なら10年以上使える

消耗品を交換すれば10年は使えそうな理由は以下のとおりです。

内釜は5年保証

5年を過ぎても大事に使っていればまだ大丈夫です。
もっとも新品の時のようにご飯粒が簡単に取れるわけではありません。

内蓋のパッキンは交換できる

内蓋はただの蓋ではなく、IHで加熱される所謂、加熱版です。
したがって消耗も激しいようです。
パッキンだけの交換はできませんので、内蓋ごと交換しました。

本体は問題ない

本体は何処も調子の悪い所はありません。
したがって6年で買い替えるのは勿体ないです。

高級炊飯器 を6年使った具体例

値段の高いものを簡単に買い換えるわけにはいかない

86,000円もしたので、6年で買い替えるわけにはいきません。
そもそも6年で駄目になるのでは買い替えるのも気が引けます。

内釜は大事に使っています

お米を研ぐのは別のボールを使っています。
メーカーはお米を研ぐことが出来ると取扱説明書に書いています。
しかし、長持ちさせたいので内釜では研いでいません。

6年でパッキンが駄目になった

5年9箇月ぐらいで吹きこぼれることが3回ありました。
圧力調整弁が原因かと思い、爪楊枝で掃除しましたが直りませんでした。
そのうち収まったので忘れていました。
9月に入って内蓋を洗っている時に裏側のパッキンが切れているのに気が付きました。
ひと目見ただけでは分かりませんが、ステンレスの蓋とパッキンの間に切れ目が入っていました。
よく見るとパッキンの外側のステンレスに蒸気が漏れた痕跡がありました。
そこでネットで取り寄せました。

加熱板を取り替えたら味が変わった

加熱板を新しくしたら明らかにご飯に甘みが増して美味しくなりました。
蒸気が漏れただけで随分と違うものです。

買い替えは大変

一般には内釜のフッ素加工が剥がれて買い替えることが多いようです。
6年もすれば剥がれるでしょう。
安い機種なら買い替えも仕方がありません。
しかし、高級機はそうはいきません。
高級機は内釜の耐久性があるので消耗品を交換すれば長く使えそうです。
大事に10年は使いたいものです。

まとめ

高級炊飯器はスチーム圧力釜なのでパッキンに負担が掛かると思われます。
他の部分は問題ないです。
高級機とはいえ6年も使うと何処かガタが来ます。
それでも後4,5年は使えそうです。
高級電気炊飯器 を使わない人は人生を損している

コメント