ゆる体操 腰モゾ体操 は意外と効果的
ゆる体操の「寝ゆる黄金の3セット」のうち最初にやる 腰モゾ体操 は、きちんとやると意外と効果的なのに気が付きました。
腰は体の要ですから、効果は全身に波及します。
何事も基本が大事ですから、もう一度確認してみたいと思います。
ゆる体操 腰モゾ体操 は意外と効果的

ゆる体操 腰モゾ体操 は意外と効果的
動きを大きめにやったら効果絶大です。
腰が硬いと腰モゾの動きがどうしても小さくなります。
それに気が付いたので、やや大きめに5cmぐらい前後に動かすようにしました。
そしたら「ボギッ」腰から音がしました。
腰ばかりではなく、背中から肩、首まで楽になりました。
長年やっていますが、腰が鳴ったのは初めてです。
腰モゾ体操 が意外と効果的なわけ
そもそも腰が凝っているわけですから、意識しないと「腰モゾ」の動きが小さくなります。
力を抜いて動かすとボギっと音がします。
力を入れてやると音はしません。
効果は無さそうです。
体の要である腰を解すと全身が解れるとうことですね。
やって感じたこと
どの体操も力を抜かないと効果が出ないようです。
寝ゆる黄金の三点セットの他のゆる体操の場合
寝ゆる黄金の3点セットのうち、「すねプラ」でも力を抜いてやると「ボキッ」と音がすることがあります。
あくまでも力を抜いたときです。
「膝コゾ」は力を入れると足の筋肉を使うので駄目ですね。
力を抜いてやると大腰筋を使うらしく、腰が解れていきます。
「寝ゆる黄金の3点セット」もそうですが、立ってやる体操もそうです。
立ちゆるの「魚くね」も力が入っているとまるで駄目です。
朝やったら
腰が解れるだけでも全身がスッキリします。
朝起きた時に黄金の三点セットをやって、二度寝をしてしまったことが何度もあります。
効果があるのも考えものです。
始めた頃は
最初始めた頃は、腰にビリビリ響きました。
それだけ腰に負担が掛かっていたのでしょう。
最近はそこまで酷くはありません。
下手でもやっている内に効果が出てくるようです。
やり込まないと効果はわからない
単純で奥の深い体操ですので、毎日やらないとなかなか深い効果は出てこないようです。
なんでもそうですが日々の鍛錬が大事ですね。
自力整体も毎日やっている内にコツが掴めてきます。
旅行など自力整体が出来るスペースがない場合は、ゆる体操は非常に役に立ちます。
何しろ場所を取らないので楽です。
立っても出来ますし、椅子に座っても出来ます。
ベッドの上でも出来ますので、何処でも出来ます。
まとめ
腰モゾはゆる体操の基本中の基本です。しかし体の力を抜く感覚がわからないと全く効果が出ません。
寝ながら出来るので最も簡単なはずなのに、とても難しいです。
コツを掴むには毎日やるしかありません。
コツを掴む瞬間というものが有るようです。


コメント