蚊がいなくなるスプレー を使ってみた

蚊がいなくなるスプレー 生活
蚊がいなくなるスプレー

蚊がいなくなるスプレー を使ってみた
この猛暑で今は蚊が余りいません。しかし涼しくなると蚊が出てきます。夜に家の中に蚊がいると大変なことになります。若い頃は一匹でもいると所謂モスキート音ですぐに分かりましたが、今は何時の間にか刺されているという状態です。
そこで昔はなかった一吹きで12時間効くという殺虫剤を使ってみました。

蚊がいなくなるスプレー を使ってみた

蚊がいなくなるスプレー

蚊がいなくなるスプレー


使ってみて感じたのは予想以上に強力であるということです。
体に害があるのではないかとちょっと心配です。
それはさておき便利は便利です。
でも使い方にはコツが要りそうです。

  • 窓の近くに吹き付けると蚊が入っていない
  • 締め切った部屋ならエアコンと空気清浄機があっても効果がある
  • 網戸を使っていると効果は今ひとつ

強力な理由

蚊は窓から入ってくる

窓の近くに吹き付けると、殺虫成分を感知するのか蚊は全く入ってきません。

エアコンに換気機能があっても効果がある

エアコンの換気機能で成分はかなり薄れていると思いますし、空気清浄機も黄色いランプが点いて、明らかに反応しています。
それでも効いています。

壁に吹き付けると網戸の隙間から蚊が入ってくる

窓から離れた壁に吹き付けたのでは、外から入ってくる蚊を防げません。
窓際なら効果があります。

具体例

網戸がなくても蚊は入ってこない

これは何年も使って実感しています。
そういえば窓にぶら下げる殺虫剤もありますね。

密室なら効果は絶大

モスキート音が聞こえなくても気配で蚊が居ることは分かります。
そこで壁に一吹きすると空気清浄機が動作しても、エアコンが換気しても蚊は死にます。
なぜか水色のヨガマットの上によく落ちています。

殺虫剤は使わない方が良いが…

本音は使いたくはありませんが、田舎なのでどうしても蚊がいますので、これがないと夏が越せません。
広い家の中で蚊の居場所を特定するのは不可能です。
若いときに比べて、目も手の動きも悪くなっているので潰すことはかなり難しいですね。
昔は蚊取り線香や香取マットを使っていましたが、これは喉が痛くなりますね。
今のスプレーは匂いもなく喉が痛くなることもないので重宝しています。

まとめ

若い頃の様にパチンと蚊を捕まえることはなかなか出来ませんので殺虫剤に頼るしかありません。
蚊に刺されると眠れなくなります。
耳元でブーンと羽音がしたら、一晩中眠れません。たまったものではありません
暑さが落ち着いたらまた蚊が出てきて、出番がありそうです。

コメント