PR

IHヒーター を12年使ってみた 感想

IHヒーター を12年使ってみた 感想 家電
IHヒーター を12年使ってみた 感想
記事内に広告が含まれています。

IHヒーター を12年使ってみた 感想
キッチンのコンロを IHヒーター に変えて12が経ちました。グリルは余り使っていませんので、これは省きます。
長期間使ってみないと分からないことがあります。
一般に家電の寿命は10年といわれますので、評価するのに十分な歳月でしょう。そこで感想を書いてみます。あくまでも個人の感想です。

IHヒーター を12年使ってみた 感想

IHヒーター を12年使ってみた 感想

IHヒーター を12年使ってみた 感想


PanasonicのIHヒーターを12年使っています。200Vタイプです。型落ちだったのか10万円ぐらいだったと思います。ガスコンロは5万円ぐらいで買えますので、約倍の値段ですが、元は取れていると思います。天ぷら専用のモードがありますが、使ったことは殆どありません。
12年使った感想は以下の通りです。

  • 火力は十分
  • ガラスの天板は手入れが簡単
  • 加熱ムラがある
  • タイマーは便利
  • 意外に丈夫

です。

上記の理由

火力は十分

普段は中火の最大値で使っています。
これが初期値だからですが、十分な火力です。
強火で使うことはありません。
フライパンなどの取扱説明書には中火で使えと注意書きがしてあります。
強火は何時使うのでしょうか。
お湯も6分位で沸くのでとても早くて便利です。
魔法瓶を使っています。
湯沸かしモードは自動ですが、かなりの強火のようです。

ガラスの天板は手入れが簡単

強化ガラスの天板は12年経ってもびくともしません。
平らな所を拭くだけなので手入れは簡単です。

加熱ムラがある

コイルの巻き方が不均一なのか加熱ムラがあるようです。
IHヒーターの特性なのかも知れません。
薄い鍋の時はちょっと問題かも知れません。

タイマーは便利

キッチンタイマーがなくても本体にタイマーが付いているので何かと便利です。
これをうまく使えば省エネになりますし、焦げ付きを防げるでしょう。

意外に丈夫

一般に家電の寿命は10年とされていますが、後ろに少しサビが出ているもののバリバリの現役です。

具体例

加熱ムラ

我が家の場合はフライパンを使うと左側のコンロでは右下がやたら焦げます。
料理によっては向きを時々変えています。
そうしないと焦げ付きが発生します。

ガラスの天板

毎日手入れをしないと、鍋との隙間に入り込んだ吹きこぼれが茶色くこびり付きます。
こうなると拭いただけでは落ちません。
重曹の粉をまぶして布巾で擦るか、クシャクシャにしたアルミホイルで擦ります。
強化ガラスなので全く問題ありません。

タイマーの利用

ゆで卵を作る時はフライパンに水を2cm位入れて卵を入れ、蓋をして8~10分間中火の一番強い火力で加熱します。手軽に作れます。農林水産省が推奨している方法です。
冷凍の肉を焼くときは蓋をして中火の一番低い火力で、7分位加熱してから中火の一番強い火力で仕上げます。冷凍の肉を焦がさずに調理するにはタイマーの使用が便利です。

手入れが楽

上昇気流が少ない上に、フライパンの調理の時はガラス蓋を使うので周りと換気扇の汚れが激減しています。

ガスのほうが良い場合もある

ガスは火力が強いですから、良い場合もあるでしょう。
しかし上昇気流が強く、油を含んだ蒸気がキッチンに拡散します。
換気扇も汚れます。

まとめ

200Vの威力は大きいです。
ガスを止めて困ったことはありません。
手入れが楽ですし、油が飛び散りにくいので周りの掃除も楽です。
メインのブレーカーが40Aなので容量的にも問題ありません。

家電
スポンサーリンク
takeをフォローする

コメント