ルイボスティー の 茶葉を 再利用 してみた

ルイボスティー ポノ 生活
ルイボスティー ポノ

ルイボスティー の 茶葉を再利用してみた
有機 ルイボスティー の ポノ の使用後の茶葉を再利用して見ました。
有機栽培なので入浴剤として使えます。その後は肥料として使ってみました。
結構高いものなので再利用しないと勿体ないですね。
パッケージにも入浴剤として使えるとあります。
その後は肥料として使えるともあります。

ルイボスティー の 茶葉を 再利用 してみた

ルイボスティー ポノ

ルイボスティー ポノ


入浴剤としては結構癖になりそうです。
最初はどうかと思いましたが、仄かな香りがなんとも言えません。
ほとんど成分はお茶の中に出ていますから、お湯の色も対して変わりません。
最初は使用済みティーパックを2個ずつ使っていたので殆ど効果を感じませんでした。
そこで5個に増やしたら、結構香りがしていい感じです。
肥料としては梅と柿に施したところ、今まで殆ど実が生らなかったのが生ったので効果があったと考えています。

効果があったと思う理由

入浴剤として使ってみました

微かに甘い香りがして気持ちが落ち着きます。
肌にも優しい感じです。
お風呂の方は何も入れないと肌がつっぱりますね。それがないのでそれなりに効果があると考えています。
最もどの成分が働いているのかは分かりません。
成分はめちゃくちゃ薄いはずですが、結構良いです。

肥料として使ってみました

去年の春先に梅と柿の木の周りに撒きました。
梅は長年実が生ることが無かったのにもかかわらず、今年は10個だけですが実りました。
柿のほうは毎年数個しか生らないのに、去年は沢山生りました。
もっとも粒は小さく干し柿にしようとしましたが出来ませんでした。
意外に効果があるようで驚いています。

実際の使い方

入浴剤としての使い方

パック1袋あたり30個のティーパックが入っています。
使用済みが30個溜まったところで、5個ずつ湯船に入れて使います。
夏場は一日湯を溜めておくと蓋を開けた時に臭いますね。
でもルイボスティーを入れた時は臭いません。

肥料としての使い方

入浴剤として使った後に乾かして、袋から出して保存しておいたものを使います。
肥料としてはそれぞれ2袋分(全部でティーパック30個相当)を梅と柿の木に施しました。
柿の木は間違いなく効果が出ています。
去年は西条柿をバケツ一杯収穫しました。
しかし、小粒で見た目も悪く干し柿には出来ませんでした。
困っているうちに腐ってしまいました。
今年は肥料を施していないからか裏年だからなのか数個しか生っていません。
今までは毎年殆ど生らなかったので効果があったのでしょう。
梅の木は冬場に剪定をしたので、その効果もあったかも知れません。
したがって肥料の効果かどうかは分かりません。

あくまでも実際に使った感想です

どの成分が効いているのか分かりませんので、あくまでも経験談です。
パッケージにも何故、入浴剤として良いのか書かれていませんし、肥料として何が良いのかも書かれていません。
それでも燃えるゴミとして出すよりは良いと思います。

まとめ

有機栽培のルイボスティーは色々再利用が出来ていいですね。
普通のルイボスティーではこうは行きません。
ミネラルが多く含まれているので肥料としてはきっと良いはずです。
また使用後の茶葉なので皮膚に過剰な刺激を与えることもないでしょう。
お風呂でもいい感じです。

コメント